コートは40m×20mの大きさ(体育館の都合などで小さくなることもあります)で、ゴールから6mの距離に半円のラインが引かれています。(6mラインと呼びます)、6mライン内にはGKのみ入ることができます。攻撃側は、6mラインの外からシュートを打たなければなりません。
-
接触プレーはOK ・・・ 守備(ディフェンス)の選手は、攻撃(オフェンス)の選手に対して正面であれば身体接触が許されているため、激しい体と体のぶつかり合いにより格闘技のようなパワー溢れるプレーが見られます。
-
選手の交代 ・・・ 試合中、試合を中断することなく、選手はいつでも何度でも交代することができます。交代する際は、決められた場所(交代ライン)を通ってコートを出入りします。
-
退 場 ・・・ 重大な反則をした選手には、「退場」させられます。退場の場合、その選手は2分間、試合に出られず、その選手のチームは2分間、他の選手を補充することもできないので、2分間、少ない人数で戦わなければなりません。
-
7mスロー ・・・ 明らかな得点チャンスを妨害された時などに、攻撃チームに7mスローが与えられます。サッカーでいうPKで、ハンドボールの場合、ゴールから7m離れた場所からシュートします。
反則
★オーバータイム・・・3秒より長くボールを保持する
★オーバーステップ・・・ボールを持って4歩以上歩く
★ダブルドリブル・・・ドリブルしたボールを一度持って、再度ドリブルする
★ラインクロス・・・コートプレーヤーがゴールエリアラインを踏んだり、エリア内に入る
★プッシング・・・相手を押したり、突き飛ばす
★キック・・・ゴールキーパー以外のプレーヤーが足でボールを扱う
★パッシブプレー・・・攻撃しよう、あるいはシュートしようという意図を示さないでチームがボールを所持し続ける
罰則
★警告・・・反則や反スポーツマンシップ行為にはイエローカードが提示されます。
提示は、プレーヤーは1人に1回、チームで計3回が限度です。
★退場・・・反則や危険行為が繰り返された時は、2分間の退場となります。
その選手は退場時間中プレーすることはできず、その選手のチームは、他の選手をコート内
に補充することができません。
★失格・・・重大な反則、反スポーツマンシップ行為には、レッドカードが提示されます。
また同一選手が3回退場を受けた時も提示されます。
レッドカードが提示された選手は、その試合の残り時間、試合に出ることはできません。